バイトルには様々な職種が掲載されていますが、特に時給が高い職種とは一体どんな職種なのでしょうか?
今回は、全国的に平均時給が高い東京において、特に時給が高い職種をいくつか紹介します。
東京の採用担当者の方は、バイトルに掲載された高時給の職種を把握しておくと便利でしょう。
もしその中に求人募集をしたい職種がある場合、大体どれくらいの時給で募集すればいいのかという目安になります。
バイトルに掲載された東京の求人で時給が高い職種①ガールズバー・キャバクラ・スナック
バイトルに掲載された東京の求人で最も平均時給が高い職種は、ガールズバー・キャバクラ・スナックです。
2018年7月17日現在、バイトルの職種は大きく16種類に分かれているのですが、ガールズバー・キャバクラ・スナックはその中でも断トツに平均時給が高いです。
607件の平均時給は2,347円で、16種類の職種の中で唯一の2,000円台です。
応募が殺到している求人もたくさんあります。
もし東京でガールズバー・キャバクラ・スナックの求人を出したい採用担当者の方は、かなり高時給をアピールしないといけないでしょう。
バイトルに掲載された東京の求人で時給が高い職種②営業
営業職も、バイトルに掲載された東京の求人の中ではかなり平均時給が高いです。
一口に営業と言っても様々な企業がありますが、基本的にクライアントから依頼を頂くためのオーソドックスな営業職が多く掲載されていますね。
バイトルに掲載されている東京都の営業職の平均時給は、1,532円です。
この平均時給は、ガールズバー・キャバクラ・スナックに次いで高いです。
しごと体験応募、見学応募に対応している求人も多いので、バイトルで営業職の求人を出したいという採用担当者の方は、検討してみましょう。
バイトルに掲載された東京の求人で時給が高い職種③医療・介護・福祉
バイトルに掲載された東京の医療・介護・福祉求人も、平均時給は1,499円と高めです。
また医療・介護・福祉の求人は、人材が不足している事でも知られており、バイトルにも東京だけで2,769件もの求人が掲載されています(2018年7月17日現在)。
そして医療・介護・福祉関係の仕事は、“重労働なのに低時給”というイメージも強いと思います。
ただバイトルに掲載された求人では高時給のものも多く見られるので、一概にそうとは言えないかもしれません。
採用担当者の方にとって、医療・介護・福祉の求人は最もライバルが多く、求人募集が大変な職種と言えるでしょう。
とはいえ、それは他の医療・介護・福祉の求人募集をしている採用担当者も同じです。
バイトルに掲載されている求人も、掲載数が多いせいか応募が殺到している求人が少ないので、条件を魅力的にすれば上手く求人を募集出来る可能性は十分にあります。