バイトルの申込みから掲載までの流れを解説します!

バイトルは数々の企業・店舗で高い評判を得ている求人情報サービスです。
また“しごと体験・職場見学応募機能”など独自のサービスも提供し、他社との差を広げようと努力しています。
今回は店舗や企業の採用担当者の為に、バイトルの申込みから掲載までの流れを紹介します!

バイトルの申込みから掲載までの流れ①ヒアリング&提案

まずは、電話またはウェブサイトの問い合わせフォームからバイトルに連絡します。
1度連絡すると、その後にバイトルの担当者から折り返し連絡があり、申込みをするにあたっての細かいヒアリングが行われます。
ヒアリングでは、採用担当者が求めている採用人数や年齢層、申込み費用等について質問されます。
また、過去の採用にどのような実績があるのかも加味しながら、企業・店舗の採用担当者にはどのようなプランが適しているのかを判断し、提案してくれます。

バイトルの申込みから掲載までの流れ②申込み手続き

ヒアリングで上手く話がまとまれば、いよいよ本格的な申込み手続きに移ります。
バイトルの担当者から、メールまたはファックスで申込書が送付されるので、内容をよく確認して記入し、捺印をしてバイトルの担当者に返信します。

バイトルの申込みから掲載までの流れ③取材&撮影

申込みが完了したら、次は申込みをした企業・店舗の取材と掲載用写真の撮影が行われます。
バイトルは企業・店舗の意見を細かく原稿に反映させる為に、インタビューのような形でしっかりと取材をするケースもあります。
また企業・店舗の採用担当者だけでなく、従業員への取材が行われる事もあります。
写真撮影に関しては、スタッフの写真や企業・店舗の雰囲気が分かる写真を撮影し、魅力を上手く伝えてくれます。

バイトルの申込みから掲載までの流れ④原稿の作成&掲載

取材や企業・店舗の写真を元に、応募者が集まるような原稿を作成してくれます。
原稿が完成した後は、1度申込みをした採用担当者が内容を確認し、問題がなければそのまま申込みをしたプランでバイトルへの掲載がスタートします。
もしこの時点で原稿がイメージと違っても、掲載スタートまでに手直ししてもらう事が可能です。

バイトルの掲載がスタートした後のアフターフォロー

バイトルは、原稿と写真の掲載がスタートした後でも、利用者のアフターフォローに余念がありません。
応募や採用の状況に応じて、募集条件等の訂正を適宜行ってくれます。
またもし応募者が思いの外集まらない場合でも、採用が成功する為のアドバイスをしてくれるので安心です。
そして今後またバイトルに掲載の申込みをする予定がある場合は、新しい掲載に向けたプランの提案もしてくれます。