スムーズで効率的な求人募集が出来ると話題の“LINEバイト”。
求職者の反響はもちろん、企業・店舗でも様々な反響があるようです。
今回はLINEバイトを利用して求人募集をした企業・店舗の反響について、事例を交えながら紹介していきましょう。
LINEバイトを利用した企業・店舗の反響①警備・深夜清掃業Aさんの場合
LINEバイトで警備、深夜清掃の求人募集を行ったAさんは、“求職者の連絡率が低い”という大きな悩みを抱えてしました。
従来の電話、メールでの求人募集だと、返信がなかったり電話に出なかったり、非常に段取りが悪かったのです。
これまで連絡が取れたのは応募した求職者の僅か20%でしたが、LINEバイトの“LINE応募”の利用を開始してから、コンタクト出来る確率は100%になったそうです。
またAさんが募集している求人の職種は、求職者に細かい条件の確認をする必要があり、電話での連絡も必須です。
LINEバイトのLINE応募を利用する事で、“○時に電話出来ますか”とすぐに質問出来るのがとても便利に感じたそうです。
連絡率が格段に上がったという事もさることながら、日程や条件の連絡、調整が簡単に出来るというのも、LINEバイトの魅力であるという反響です。
LINEバイトを利用した企業・店舗の反響②コールセンターBさんの場合
コールセンターでのデスクワークの求人をLINEバイトで行ったBさんは、LINEバイトの“連絡スピードの早さ”に反響を寄せています。
LINEバイトのLINE応募を経由した求職者とのやり取りは非常にスピーディで、やり取りを始めてから面接の段取りまで20分しかかからなかったようです。
またLINEでのやり取りなので、“明日面接出来ますか?”と気軽に質問出来る所も、スピーディな段取りに繋がっていると感じています。
結果的に応募の翌日に面接をして、その日に採用という効率的な求人募集が実現したのです。
またLINEバイトでは、求職者が自分のアイコンを設定する事が出来ます。
もし求職者自身の顔写真をアイコンに設定している場合、どんな雰囲気の方か確認出来るのがとても斬新で好評だったようです。
LINEバイトを利用した企業・店舗の反響③飲食店Cさんの場合
飲食店を経営するCさんは、少ない雇用人数で店舗を経営していました。
よって店舗を経営する事に精一杯で、なかなか求人募集をする時間がなかったのです。
時間がない状態で面接の日程を決めるのも難しく、悩んでいる時にLINEバイトのLINE応募を活用しました。
求職者の面接設定まで僅か10分しかかからず、これまでの求人募集とは段違いに効率的など感じたそうです。
また、その時応募してきた方は30代後半の男性でした。
Cさんは、“LINEバイトは10代~20代の若者ばかりが利用している”というイメージだったそうですが、この1件で登録者の幅が広い事に驚いたようです。